みなさんこんにちは!
今回は「うどんを作ろう」のイベントの様子をお伝えしたいと思います!
まずは生地作りからです!
「もうちょっといける?」「まだいれてみる?」
相談しながら、小麦粉に塩水を少しずつ入れ、混ぜていきます。
だんだん生地がくっついてきてひとまとまりになってくると、良い感じ!
生地の触った感じも楽しみつつ、これがうどんになっていくことを体験してくれたらなと言う気持ちも込めて、皆で作ります(*^_^*)
「おもーい」と持ち上げたりして、生地に触れることが出来ました!
次はうどん作りの醍醐味、こねる作業です!
足で踏んだりひじでぐりぐりしたり、身体のいろいろなところを使って、生地をのばしては畳む、のばしては畳むを繰り返します!
これがなかなか大変な作業!(笑)
生地の上に乗ってバランスを取りつつ、かかとやつま先に力を込めて、
「1、2、1、2、、、」
たくさん踏んでいきます!
上手に生地の上に乗り、かかとを使って力を加えることが出来ています。お見事(●^o^●)
疲れてきたら休憩しつつ、踏んだり押したりすること約15分!!
ではいったん生地を寝かせてひとまず皆で受け入れ室にて休憩・・・
生地が休まったら、のばして麺状に切っていきます!
「先生のやつみたいにしたい。でも全部おれがやる!」と、大人の手伝い無しで、小さな手に力を込めて、ぐぐっと押しのばしていました!!
力加減やのばし方が分かると、うどん職人のように皆上手に伸ばせていました!
こちら、皆が切ったうどん達!!
「そうめんみたいにしよっかな」と細麺にする子もいれば、「これで良い。」と太めの子もおり、写真には無いですがみじん切りの子もおり、様々でした(*^_^*)
出来上がったうどんは、かけうどんかざるうどんかどちらかを選び、みんな揃って食べました!
粉から作った生地で、こんな風にうどんが出来るんだ!という発見につながったり、生地をこねたり伸ばしたりしたことが子どもたちの発達につながる良い経験になってくれると嬉しいです(*^_^*)
育はぐ通信③ »