みなさんこんにちは!
今回は夏休み通信第二弾として、夏休み中に行ったイベントの中から「バスボムを作ろう」「縁日をしよう」の3つのイベントの様子をお伝えしたいと思います!
まず、「バスボムを作ろう」の様子です!
まずは主な材料の、重曹・クエン酸・片栗粉の3つを混ぜていきます!
グループごとにスプーン何杯分と決められた量をはかり、紙コップに入れて混ぜました。
知らない材料にみんな興味津々です(^^)
それが完了したグループから、色付けの作業です!
ブルー、レッド、イエローの色粉から、好きな色を入れていきます!
さわやかなブルーで、お風呂に入れるのが楽しみ(^^♪
薬品を使っての作業なので、一人ひとり慎重にこぼさないよう混ぜます。
出来上がる楽しみも含め、しっかり混ぜることができました!
思った通りに色が混ざり合うと、次は霧吹きで少し水を吹きかけて、ラップでボール状に包んでいきます。
霧吹きでシュッとスプレーしたところだけ、シュワシュワ~と重曹?が反応していて、子どもたちは「あ!」とくぎ付けに(笑)
ボール状にできたバスボム達は、日の当たるところで乾燥させ、帰りに配って持ち帰ってもらいました!
皆さんバスボムはお風呂に入れて楽しんで頂けたでしょうか?(^^)
バスボムってなに??とピンと来ていなかった子供たちも、お風呂で使って、「こうなるんだ!」と楽しんでくれていたら幸いです!
材料も、自宅で掃除に使うクエン酸や重曹でも作ることができるので、ぜひまた作ってみてください(*^_^*)
次に紹介するのは、「プチ縁日をしよう」のイベントです!
この日は、コロナでお出かけイベントや野外での活動が制限されていることもあり、室内でもお祭り気分を楽しめないかと考え、育はぐ初の、縁日を開催しました!!
午前中には、わなげ作り班・飾りつけ班に分かれて、運動室の飾りつけやゲームで使う道具の工作をしました!
こちらわなげ作り班では、段ボールとペットボトルを使って、わなげの板作り中(*’ω’*)
「何書こうかな~」
ペットボトルに描いてくれていたのは、まさかの「スッポン!」
みんなそれぞれにイメージがあるのか、ほかにも「夏」と書いたり、好きなキャラクターを描いたり、
それぞれの個性が光る、わなげ板が出来上がりそうです(*´▽`*)
運動室の飾りつけ班のみんなは、看板を作ったり、わっかを作ったり、スズランテープで運動室全体を装飾したりしました!
集中してみんな飾りつけをしてくれています・・・(^^)
看板係も相談しながら着々と仕上げてくれていました!
フランクフルトおいしそう!
手が空いた人は飾りつけ班を手伝い、みんなで時間いっぱい作業し、できた飾りつけがこちら!
まずは、わっかをすだれ風に飾った入り口!
そして、入り口にはかわいらしい看板が飾られていました(*^_^*)
運動室全体にはスズランテープやわっかをみんなで装飾し、運動室全体を捉え、とてもカラフルにお祭り感を出してくれました!(*^▽^*)
そして、わなげ班が作ってくれていたわなげも完成!
お祭りの人を描いていたり、好きなキャラクターを描いていたりと、細部にまで絵がたくさん描かれていて、
みんなが頑張って考えて作ってくれたのが伝わる仕上がりでした!
お昼ご飯を食べ終わると、縁日にちなんだ室内ゲームとして、「射的」「わなげ」「なんでも詰め放題」の3つを行いました!!
射的では、景品をたおしたらゲット!
じゃんけんで順番を決め、銃を使って1人2発ずつで挑戦しました!
わなげでは、10個の投げ輪を投げ、全部入ったら100点満点で見事1等賞!!
その他、点数ごとに2等賞、3等賞で景品を用意して行いました!!
見るのも楽しく、「うわ~!!」「これ満点行くんじゃない?!」と、
他のお友達がしているのをみんなで応援しながら、盛り上がりました!(*^▽^*)
残念ながら1等賞は出ませんでしたが、中には90点、80点までいったお友達もおり、惜しかったです!!
射的や輪投げという昔からお祭りにある遊びには、的を捉える眼球運動につながったり、狙ったところめがけて輪を投げ入れる際に「もう少し強く?弱く?」と言った力加減のコントロールを知ることができるという発達運動の大事な要素も含まれています!
詰め放題では、制限時間内に、用意した袋におかし・おもちゃ・スーパーボールをどれだけ詰められるかをして楽しみました!
新聞ボールが入っているのでみんなでかき分けながら、袋に入れていきます!
ゲームを純粋に楽しみつつ、目で追う、探すという眼球運動にもつなげた遊びとして行うことができました!
詰めたものはプレゼントで持ち帰りました!
室内ゲームが終わり、おやつでは、今日は特別感を出し、みんなで作った券と引き換えにして、券売方式でおやつを提供しました!
看板係さんが作ってくれた看板、とても見やすかったです!!(*´▽`*)
なかなかお出かけに行けなかったり、花火大会など夏の風物詩が中止になってしまう中、初めて行った育はぐプチ縁日でしたが、楽しい思い出になってくれていると嬉しく思います(*´▽`*)